オリジナルプリントTシャツを長持ちさせるための洗濯方法

オリジナルプリントTシャツを長持ちさせるための洗濯方法

オリジナルプリントTシャツをできるだけ劣化させない洗濯方法

オリジナルプリントTシャツをできるだけ長く愛用するために知っておきたい洗濯方法を解説します。市販のTシャツもこの方法を押さえておけば長持ちするので、ぜひ参考にしてください。

1. 洗濯前に洗濯表示を確認する
オリジナルプリントTシャツといっても、どれも洗濯表示が同じわけではありません。プリントをしたTシャツの種類によって、表示に書かれているものは違います。

一般的にはTシャツには40度以下の水・ぬるま湯で洗う「弱40」や、ドライクリーニングができない「ドライ×」、塩素系漂白剤NGの「エンソサラシ×」などの表示がありますが、Tシャツの種類によって異なるので、洗う前に必ず確認してください。この洗濯表示をしっかりチェックしておけば、素材の劣化を防げます。

2. Tシャツを裏返して洗う
基本的に、「手洗い」という洗濯表示がない場合は、洗濯機で洗っても大丈夫です。コットン100%のTシャツなら、ほぼ洗濯機洗いは可能でしょう。

しかし、洗濯機で洗うとプリント部分の劣化が早まることがあります。インクが薄くなったりプリント部分が剥がれたりするのを極力防ぎたいという場合は、手洗いにするか、洗濯前にTシャツを裏返しプリントがある部分を内側にして洗濯機に入れましょう。こうすると他の洗濯物とプリント部分が触れないので、劣化を防げます。これは市販のプリントTシャツや飾りなどがついたTシャツも同様です。

3. 洗濯する前にシミ汚れは前処理をしておく
オリジナルプリントTシャツにシミなどの特に目立つ汚れがあるのなら、前処理をしておきましょう。食べ物や飲み物などによる汚れはなくても、汗を吸収しやすいTシャツは汗ジミができやすいです。専用のポイント洗剤か、ぬるま湯に溶かした酸素系漂白剤を気になる部分にかけて1時間程度置きましょう。

汚れがピンポイントの場合は、歯ブラシなどに塩素系漂白剤をつけてこするのもおすすめです。このとき必ずプリント部分には専用のポイント洗剤や塩素系漂白剤をつけないように気をつけてください。

4. バケツや洗面器を使って押し洗い
面倒ではありますが、オリジナルプリントTシャツを長く愛用するためには、手洗いが一番です。手洗いするときは、バケツや洗面器を用意します。40度以下のぬるま湯を入れ、中で優しく押し洗いをしましょう。

最初は少量のぬるま湯で押し洗いをし、何度か繰り返したら、最後はたっぷりぬるま湯を入れてすすぎ洗いをします。洗剤が残っているとTシャツが黄ばんでしまう原因になるので、しっかりすすぐようにしましょう。

5. 洗濯ネットに入れる
洗濯ネットは他の洗濯物との摩擦を避ける効果があります。Tシャツを裏返しにすることで、プリントが他の洗濯物と摩擦を起こすのを避けられますが、さらに洗濯ネットに入れることでよりダメージが押さえらます。他の洗濯物と絡んで生地が伸びてしまうのも防げるので、必ずネットに入れて洗濯しましょう。

6. 洗濯が終わったら陰干しですぐに干す
洗濯が終わったら陰干しですぐに干してください。干すときは裏返しのまま干すことで、プリントの剥がれや薄くなったりするのを防げます。

ハンガーを通すときは下からハンガーを入れて通しましょう。こうすることで首元が伸びるのを防げます。ただハンガーの形がTシャツに合っていないとシルエットが崩れてしまうので、縦に二つ折りにして、ハンガーにかけましょう。

この干し方は乾くのに少し時間がかかりますが、生地が伸びないのでおすすめです。ただプリント部分がくっついてしまうことがあるので、長時間干し続けないように気をつけて、乾いたらすぐに取り込みます。

7. 乾燥機を使って乾かすのはNG
自宅に乾燥機を置いている方もいるでしょうし、最近はドラム式洗濯機に乾燥機能がついているものもあります。またコインランドリーで洗って、そのまま乾燥機に入れる方もいるでしょう。しかしオリジナルプリントTシャツを乾燥機に入れるのは絶対にNGです。

プリント方法の種類にもよるのですが、プリント部分は熱に弱いことが多いため、乾燥機に入れることで剥がれたり薄くなったりの原因になります。少し面倒でもオリジナルプリントTシャツは必ず干すようにしましょう。
Powered by Helpfeel